通夜・葬儀
お葬儀の流れ
もしもの時に慌てずに・・・
多くの方にとって、お葬儀は初めての経験です。
大切なご家族のお葬儀をつとめられる喪主様のために
”もしも”の時の一連の流れをご説明します。
- お葬儀、法要の生前相談
-
事前に相談しておくことで、ご家族も安心です。
お寺や葬儀社とお葬儀・法要の形式をご相談することで、
もしものときに焦らず、
ご遺族も納得のいく形態で執り行うことができます。
ご臨終
ご家族の方が亡くなられたら
まずは、お寺へご連絡ください。
お電話は、何時でも結構です。本堂での読経等で留守の場合は、折り返しかけ直しますのでお待ちください。 通夜・葬儀の日取りをご相談させていただきます。
- 西山別院寺務所
- Tel.075-392-7939
会場の選定と葬儀社への依頼
- この時点で、お葬儀の会館選びにお困りの方には、 親切で信頼のある葬儀社の紹介も可能です。
- ご遺体を一旦ご自宅に安置するか、葬儀会場に安置するかを決めてください。
- 葬儀社と打ち合わせ(火葬場の時間、葬儀の内容など)し、お通夜、お葬儀の候補日が決まりましたら、日取りを確定する前に西山別院寺務所(075-392-7939)へご連絡ください。
- また故人様の関係者へ訃報の連絡も並行して行ってください。
臨終勤行(りんじゅう ごんぎょう)をお勤めさせていただきます。
- ご自宅または葬儀会場にて、西山別院の僧侶が
臨終勤行(枕経・枕勤め)をお勤めいたします。
法名(ほうみょう)について
故人様が、
生前中にご本山(西本願寺)にて
- 帰敬式(おかみそり)を
受式されている場合 - 法名(釋〇〇)を西山別院までお知らせください。
- 帰敬式(おかみそり)を
受式されていない場合 -
西山別院が法名(釋〇〇)を授与いたします。
院号(〇〇院)授与をご希望される場合は、本山への懇志と登録手続きが必要となります。
お通夜・お葬儀をお勤めさせていただきます。
- お通夜
- お葬儀の前夜に近親者や友人、知人など、故人様と人生の苦楽を共にした方々が、仏前に相集い、夜を通して追憶し、在りし日のご遺徳を語り合うなど、仏恩報謝、法義相続の大切な場です。
- お葬儀
- お葬儀は、人生最後の大切な別離の儀式です。単なる告別の式ではなく、遺族・知友が相集い、故人を追憶しながら、人生無常のことわりを聞法して、仏縁を深める報謝の仏事です。念仏読誦して故人を偲び、仏恩報謝の懇念と哀悼の意を表す大切な儀式です。
火葬場にて、
火屋勤行(ひや ごんぎょう)をお勤めいたします。
還骨勤行(かんこつ ごんぎょう)・初七日(しょなぬか)をお勤めさせていただきます。
- ご遺骨を仏前に安置してお勤めをいたします。
- 近年、ご家族が分かれて生活するなど、集まりにくいことを理由に還骨勤行に引き続き「初七日」を勤めることもあります。
以上がお葬儀にかかるおおよその流れです。
ご不明な点などがございましたら、
どうぞご遠慮なく、西山別院までお気軽にご相談ください。
中陰法要からのご法事
中陰法要(ちゅういん ほうよう)
-
中陰は、亡くなった日から四十九日間のことで、その間に七日毎 に初七日、二七日と勤めます。
特に七七日(四十九日)は満中陰として丁重に勤めます。 - 亡き方を偲び、それを縁として仏恩報謝の懸念を深める仏事です。
- 初七日7日目(6日後)しょなぬか
- 二七日14日目(13日後)ふたなぬか
- 三七日21日目(20日後)みなぬか
- 四七日28日目(27日後)よなぬか
- 五七日35日目(34日後)ごなぬか
- 六七日42日目(41日後)むなぬか
- 満中陰(七七日)・・・まんちゅういん
本来は上記の通り7日ごとに行う法要ですが、
近年はご遺族のご希望から初七日を繰り上げて還骨法要と併せてお勤めする場合や、二七日~六七日を略する場合等もあります。
百か日法要
亡くなって百日目に勤める仏事です。
年忌法要
一般的に言われる法事です。往生された年の1年後の祥月命日を一周忌と言います。その翌年を三回忌(往生された年を1回として数えるため、2年後)と言います。その後、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十五回忌、三十三回忌、五十回忌とお勤めし、以降は50年毎にお勤めいたします。
往生された(亡くなられた)月日と同じ月日、またはその前後で、ご家族の集まりやすい日程でお勤めいたします。
2024(令和六)年 年回表
一周忌 | 2023(令和5)年 |
---|---|
三回忌 | 2022(令和4)年 |
七回忌 | 2018(平成30)年 |
十三回忌 | 2012(平成24)年 |
十七回忌 | 2008(平成20)年 |
二十五回忌 | 2000(平成12)年 |
三十三回忌 | 1992(平成4)年 |
五十回忌 | 1975(昭和50)年 |
祥月命日
亡くなった月命日にお参りしてお勤めをします。
月忌参り
毎月の命日にお参りしてお勤めをします。
門徒登録について
親族様のお葬式が、当院との初縁である場合、
百か日法要から後のお参りについては、門徒登録の手続きの後に受付させていただきます。
手続きにつきましては、西山別院寺務所(075-392-7939)へお問い合わせください。