|
|
 |
〇本願寺西山別院掲示板法語紹介五月
仏の願いはそのまま 私の願いはわがまま
 |
○晨朝勤行のご案内
【時間】 毎朝7時より(開門は6時半です)
【場所】 本堂(椅子席あります)
【おつとめ】
正信念佛偈(和讃を毎日六首ずつ繰り読み)
※貸出用経本あります
御文章拝読
法話
※5月教師教修
期間:22日(月)~31日(水)
23日(火)~30日(火)のお晨朝は教師教修生がおつとめいたします。(おつとめの内容が変わります)
誰にも話せない悩み、言葉にならない想いがある時、佛様に打ち明けてみては
いかがでしょうか。朝のお参りを通じて、佛様が良しとされる方向に気づくことが
できたり、清々しい気持ちが得られたりするかもしれません。
皆様のお参りをお待ちいたしております。
当院では、浄土真宗本願寺派の研修道場があり、定期的に得度習礼や教師教修等
の研修が実施されています。その際は、おつとめの内容が変更いたしますので
詳しくは、当院までお尋ねください。(℡075-392-7939)
|
 |
○本願寺西山別院掲示板法語解説
仏の願いはそのまま
私の願いはわがまま
普段の生活の中で、私が願うことというのはだいたいが、自分が良ければいいことを願うことかもしれません。
自分でできるのに、他人に様々お世話をしてもらうこともそうですね。
私の願いというのは、他の物事を自分の都合のいいように変わるように願う、ということなのかもしれません。
一方、ほとけさま(あみださま)の願いはどうでしょうか。
あみださまの願いは、
<生きとし生けるものすべてを救う(仏と成らせる)>ことです。
私たちを救うために、途方もない時間を修行されたといわれております。
仏の願いは、他を都合のいいように変わらなければ救わない、救いやすい人しか救わない、わけではありません。
仏の願いは、私が私のままでいいように、そのままの私で救い取る。
そのために、途方もない時間修行をされたのであります。
合掌
|
 |
☆りんばんのひとりごと☆2023.5.16☆
5月21日は、親鸞聖人の850回目のお誕生日です。
本山本願寺では、盛大に法要をお勤めしております。
お寺というと、お葬儀や法事など、亡くなった日をご縁にお勤めするイメージがありませんか?
実は、親鸞聖人やお釈迦様の誕生日、結婚式や初参式などお祝いのお参りも沢山あるのです。
親鸞聖人がこの世に生を受けられ僧侶となられ、そして私たちに念仏の働きを示してくださったことで、
私が私のままでいいのだと気付かせていただきました。
親鸞聖人のお誕生日は、誕生をお祝いするとともに、
み教えに出逢えたことを喜ぶ日でもあるのです。
親鸞聖人のお誕生日も、
自分のお誕生日も、
誰かのお誕生日も、
「生まれてきてくれてありがとう、出逢ってくれてありがとう」と
ご縁をよろこぶ機会になるといいですね
なむなむ。
|
 |
|
 |
|
|
|